能登の伝統料理を食べるなら「海ごちそう」で!七尾湾で捕れたナマコから作られる「このわた」は絶品

能登は「天然のいけす」と呼ばれるほど海産物が豊富で、全国各地から食通が訪れる地域です。

今回は旬の海の幸と野菜を使用した能登の伝統料理をリーズナブルに提供する「海ごちそう」をご紹介します。

特に七尾湾で捕れたナマコの腸を塩辛にした「このわた」やナマコの卵巣を加工した「くちこ」は絶品です!

まずは「海ごちそう」の基本情報から

「海ごちそう」は能登半島と能登島をつなぐ橋「能登島大橋」付近にあります。

のと鉄道七尾線和倉温泉駅が最寄駅。徒歩ですと約15分前後かかります。店の前に駐車場がありますので、お車でお越しの際はこちらに止めることができます。

店内は和を基調とした温かみのある落ち着いた雰囲気

店内は非常にシンプルですが、木目調のテーブルや赤を使用したカウンターはとてもおしゃれです。

テーブル2卓+カウンターという小さいつくりですが、通路は広く設計されているので、ベビーカーや車いすも問題なく通れます。

ゆったりしたカウンター席もありますので、お一人でも安心して入れますね。

なまこから作られた石鹸「なまこ美人」でお肌に潤いを

お手洗いには能登産なまこの天然成分を使用して作られた化粧石鹸「なまこ美人」が設置されています。

私も使用してみましたが、泡立ちの良さと洗い上がりのしっとり感に感動しました。

実は能登産なまこにはお肌に弾力を与えるコラーゲンや保湿成分セラミドが豊富に含まれているそうです。

さらに能登特産のケイソウ土をブレンドし、名湯和倉温泉の源泉水を使って作られて石鹸なんですね。

なまこの全てを味わえる「スペシャル御膳」

初めてきた方に是非食べていただきたいのが「スペシャル御膳」。

日本三大珍味のこのわた(なまこの内臓の塩辛)はもちろん、干くちこやなまこ酢…など、なまこの全てを味わうことができます。この内容で2,000円はかなり安いです。

このわた

なまこの内臓の塩辛。独特な食感と香りがあり美味しいです。味はホヤに似ており、日本酒ととても合いそうです。

なまこ酢

なまこと三杯酢がとても合っています。コリコリした食感でとても美味しいです。

金子の甘露煮

乾燥したなまこを戻し甘辛く煮付けをしたもの。生のなまこの弾力からは想像できないほど、とろけるような柔らかい食感です。

干くちこ

一匹のなまこからわずかしか取れない卵巣を重ね合わせ、陰干しにして仕上げた珍味。

味にインパクトがあるわけではないですが、噛んでるうちに凝縮された濃いうまみが溶け出してきます。間違えなく日本酒に会います。

パンナマコッタ

なまこを使用したパンナコッタ。コラーゲンたっぷりでプリプリしていています。味は生姜が利いていてとても美味しいです。

なまこ以外のメニューも充実していてどれも美味しい!

なまこ特有の癖が苦手…という方もご安心ください。能登で獲れた新鮮な魚介を使用した海鮮丼やいくら丼などのメニューも豊富にあります。

生もの全般が食べられない方用に焼き魚を使用した御膳などもあります。

なまこやでお土産屋を買うこともできる

「海ごちそう」のすぐ隣に、能登の海産物を販売する「なまこや」でお土産を購入することもできます。

なまこの他にも生もずくやさざえ、うになどもありますので、気になる方は是非覗いてみてください。

通販サイトもやっています。
能登珍味 なまこや